学会の協賛企業とは何?

2024.11.25

2025.01.17

学会は、資金的な援助や質を高めるために協賛してくれる企業を募っています。

この記事では、そんな学会の協賛企業について解説していきます。

協賛企業とは

協賛企業とは、イベントや活動に賛同し資金や物品、サービスを提供して支援を行う企業のことです。

学会に協賛することで協賛先のパンフレットや広告、イベント会場で企業名やロゴが紹介され、ブランド認知やプロモーション効果を得ることができます。

例えば、スポーツ大会や地域のお祭りで見かける企業ロゴや提供物品は、協賛の一例です。

協賛は、企業が社会貢献をしながら自社のイメージ向上や認知拡大を目指す活動の一環です。

「協賛」と「スポンサー」はほぼ同義ですが、協賛は支援のニュアンスが強くスポンサーはマーケティングを目的とした印象があります。

協賛企業は、学会の成功にも欠かせない存在と言えます。

学会の協賛企業の探し方

学会活動を支援する協賛企業を見つけるには、学会の目的や対象分野に関連する企業に対して積極的にアプローチすることが重要です。

以下に具体的な探し方を解説します。

ターゲット企業の選定

学会のテーマや専門分野に関連する企業をリストアップします。

  • 医学・科学系学会の場合:製薬会社、医療機器メーカー、研究用品提供企業などが挙げられます。
  • 工学系学会の場合:機械メーカー、IT企業、研究開発支援企業などが挙げられます。
    関連性の高い企業ほど、協賛の可能性が高くなります。

既存ネットワークの活用

学会の会員、理事、運営委員会メンバーが関係を持つ企業や取引先に協賛を依頼する方法です。

過去の協賛実績がある企業にも再度アプローチすることで、効率的に協賛を獲得できます。

直接営業をかける

リストアップした企業に対して、提案書や依頼メールを送付し学会の趣旨や協賛のメリットを説明します。

以下のポイントを明確にすると効果的です。

  • 協賛の目的:学会活動を通じた業界発展への貢献が目的です。
  • 協賛することによるメリット:パンフレットやウェブサイトへのロゴ掲載、会場でのPRブース提供、講演機会などが受けられます。
  • 具体的な協賛プラン:金額や内容を複数提示することで、選びやすくします。

協賛プラットフォームの活用

協賛に特化したプラットフォームや企業とのマッチングサービスを利用するのも効果的です。

特に規模の大きい学会や国際学会では、効率的に協賛企業を見つけられる可能性があります。

学会自体の価値をアピール

協賛企業は、メリットとなるプロモーション効果を期待しています。

そのため、学会の規模、参加者の属性(研究者、医療従事者、企業関係者など)、過去の実績などを具体的なデータで示し、協賛のメリットをわかりやすく伝えることが重要です。

地域や業界団体への相談

地方自治体や業界団体に相談し、地元企業や関連業界に対して協賛を募る方法です。

学会の社会的貢献を強調することで、地域や業界の支持を得やすくなります。

学会の協賛企業担当について

学会の協賛企業担当を引き受ける際には、企業とスムーズな連携を図るための準備と適切な対応が重要です。

以下に具体的な進め方と注意点を解説します。

協賛業務の進め方

  1. 開催1年前
    協賛担当を正式に引き受け、全体のスケジュールを作成します。
  1. 開催半年前まで
    協賛金額や提供内容を大まかに決定し、協賛の可能性が高い企業に非公式で声をかけ関心を確認します。
  1. 開催半年前
    興味を示した企業に学会やイベントの詳細、協賛プランをまとめた資料を送付し担当者を紹介してもらいます。
  1. 開催3~6か月前
    企業担当者と詳細なやりとりを行い、希望や条件を確認します。支払い時期や見積もりについても事前に調整します。
  1. 開催1か月前
    当日の準備として、企業のステージや展示ブースに関する詳細を相談し、最終調整を行います。
  1. 開催後
    会計担当を紹介し請求書や領収書の送付、必要なフォローアップを行います。

するべきこと

  • 窓口担当への配慮:企業担当者に手間をかけさせないよう、情報を整理し簡潔に伝える。
  • 企業の利益を重視:協賛のメリット(プロモーション効果など)を明確に説明し、疑問点があれば直接ヒアリングする。
  • 早めの連絡:スケジュールに余裕を持ち、企業側が準備しやすい環境を整える。

しない方が良いこと

  • 対面での挨拶の強要:企業が対面での説明を求めていない場合、訪問は避けましょう。調整の手間が増え、相手にネガティブな印象を与える可能性があります。訪問が必要な場合でも、事前に確認することが重要です。

まとめ

学会の協賛企業を探すには、関連性の高い企業をターゲットに絞りネットワークや提案資料を駆使して効率的にアプローチすることが大切です。

特に学会が持つ「信頼性」と「業界への影響力」を企業にアピールすることで、協賛の確率を高めることができるでしょう。

参考URL