学会発表における練習のポイントは?
2024.05.11
2024.07.31
学会発表を成功させるには練習が不可欠です。
この記事では、そんな学会発表における練習のポイントについて解説していきます。
学会発表の練習時のポイント
学会発表は、発表スキルを磨くことで、情報の伝達力や学会発表の効果を最大化することが可能です。
ここからは、そんな学会発表のための発表スキルのトレーニング方法やチェック項目について詳しく解説します。
各パートの時間配分
各パートの内容が設定時間で話せているか確認します。
時間管理は非常に重要で、適切な練習で時間配分をマスターしましょう。
スライドが自然に繋がっているか
スライド同士の繋がりが自然であるか確認します。
スムーズな遷移ができているかをチェックし、聴衆にとって理解しやすい流れを作りましょう。
説明が煩雑ではないか
説明が複雑すぎないか確認します。
説明が長くて煩雑すぎる場合は、簡潔でわかりやすい表現を心がけましょう。
無駄がないか
説明が無駄に長くなっていないか確認します。
無駄に長くなっているように感じられたり、指摘を受けた場合には必要な情報だけを伝え、余計な部分はカットしましょう。
重要な要素の説明
スライドに含まれている重要な要素を飛ばさずに説明しているか確認します。
重要な部分は、すべてのポイントを網羅することが大切です。
スライド以外の説明
スライドに書かれていないことを説明していないか確認します。
読み手や聞き手に伝わりやすくする場合、スライドと発表内容を一致させることが重要です。
アニメーションの効果
アニメーションが説明のテンポを妨げていないか確認します。
アニメーションは効果的に使い、テンポを崩さないようにすることが重要であり無駄なアニメーションは使わないようにしましょう。
小休止のタイミング
小休止を入れるタイミングが明確か確認します。
適切なタイミングで休憩を入れることで、聴衆が内容を整理しやすくなり、集中して聞いてもらいやすくなるでしょう。
自信と姿勢
慣れないうちなどは、自信を持って発表することが重要です。
姿勢を正し、堂々とステージに立つことで、自信が聴衆に伝わります。
目線をしっかり合わせることで、聴衆とのつながりを感じさせることも可能です。
ジェスチャーを使う
適切なジェスチャーを使って発表内容を補強しましょう。
手の動きや身体の動きで情報を強調し、わかりやすく伝えます。
発声の仕方
声の大きさ、テンポ、抑揚を工夫して、発表内容に感情とリズムを与えます。
マイクの使用時は、適切な距離と音量を保ちましょう。
練習発表の録音をとる
練習発表を録音し、自分の発表を客観的に評価します。
声の使い方や話し方の流れを確認し、改善点を見つけましょう。
同僚や専門家からのフィードバック
同僚や専門家に発表を見てもらい、フィードバックを受け取ります。
フィードバックは非常に重要で、自分では気づけない所に気づくことが可能です。
改善点や強化ポイントについてアドバイスを受けることで、発表をより洗練させます。
とにかく練習
発表内容とフローに自信を持つために、積極的に練習とリハーサルを行います。
練習を重ねることで、緊張感を軽減できます。
リラックス法を学ぶ
発表前にリラックスする方法を学びましょう。深呼吸や瞑想、軽いストレッチなど、自分に合った方法でリラックスします。
現地の環境への慣れ
発表する場所や環境に慣れておくことも重要です。
会場を事前に訪れ、ステージや設備に慣れておくことで、当日の緊張を減らせます。
グループでの発表練習
小グループで発表練習を行いましょう。
同僚や友人と互いに発表をし合い、フィードバックを交換します。
本番前の発表
地域のイベントや学生団体の発表会に参加しましょう。
新しい経験を積むことで、実践力を高め、フィードバックを通じてスキルを向上させます。
よくある勘違い
学会発表の練習は、単に時間をかけるだけや多くのフィードバックを集めるだけでは上達しません。
ここでは学会発表の練習においてよくある勘違いと、その改善方法を解説します。
練習時間が長ければ上達する
プレゼンテーションの上達には、単に長時間練習すればよいと考えがちですが、これは誤りです。
立ち居振る舞いや、「あのー」「えーっと」といった口グセなど、悪い癖があるまま練習を続けると、その悪い癖が固定化されてしまいます。
重要なのは、ただ練習を繰り返すのではなく、質の高い練習を行うことです。
自分の発表を動画撮影して見直したり、他人に見てもらったりして、矯正すべき部分を特定し、修正することが必要です。
こうすることで、無駄な癖を取り除き、効果的な学会発表ができるようになります。
フィードバックをもらう機会が多いほどよい
多くの人からフィードバックをもらえば、自分の改善点が分かると考えがちですが、これも誤解です。
確かに複数人の意見を聞くことは有益ですが、あまりにも多くのフィードバックを求めると、意見が対立したり、多すぎて混乱することがあります。
フィードバックは、特に参考になる意見をくれそうな相手に絞ることが重要です。
また、「この部分の感想を聞きたい」など、具体的なポイントを尋ねることで、的確なフィードバックを得られます。
これにより、効果的な改善が可能になります。
まとめ
学会発表の練習においては、ただ時間をかけたり、多くの意見を集めることが必ずしも効果的ではないことを理解することが重要です。
自分の発表を客観的に見直し、質の高いフィードバックを得ることで、確実に上達することができます。
このようなアプローチを取ることで、学会発表の成功に一歩近づけるでしょう。
参考URL